「寝かせ玄米って本当に美味しいの?」
そんな疑問を持つ人にこそ試してほしい、モチモチ食感とやさしい甘みの“ご褒美ごはん”
寝かせ玄米は、健康的なのにしっかり美味しいだけでなく、ひと工夫で驚くほどおいしく楽しめる主食です。
今回は、寝かせ玄米が美味しい理由や口コミ、実際に作ってみたアレンジメニュー、“おうちでご褒美気分を味わうコツ”を紹介します。
毎日の食事を少しだけ特別にしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
自己紹介
kojima
・美味しいもの大好き元万年ダイエッター
・食事改善で12kgのダイエットに成功
・玄米中心の食生活を実践中
寝かせ玄米のおいしさの理由

玄米は健康に良いと分かっていても、「硬くて食べにくい」と感じた経験はありませんか?
でも、寝かせ玄米はそのイメージをくつがえす“もちもち食感”と“深い味わい”が魅力。
まずは、なぜそんなに美味しいのかを見ていきましょう。
寝かせ玄米(酵素玄米)とは?
寝かせ玄米とは、炊いた玄米を数日間「保温」して熟成させたごはんのことです。
正式には「酵素玄米」と呼ばれることもあり、時間をかけて寝かせることでデンプンが分解され、甘みや旨みが引き出されるのが特徴です。
見た目はほんのり赤みがかっており、まるでお赤飯のよう。
炊きたての玄米よりもやわらかく、モチモチとした食感と香ばしい香りが楽しめます。
もともとは玄米をより美味しく、消化しやすく食べるために考案された調理法で、健康志向の人を中心に人気が広まりました。
最近では「寝かせ玄米」として、株式会社結わえるが手軽なレトルトタイプを販売しており、炊飯器がなくても気軽に楽しめます。

熟成によって甘みと旨みがアップする
寝かせ玄米が美味しいと言われる最大の理由は、熟成の力でお米の味わいが深まることです。
「寝かせ玄米ごはんパック」は、特許技術の特殊な圧力釜で炊飯し、さらに高温高圧調理を行うことで、蔵前YUWAERU本店のもちもち食感で美味しい寝かせ玄米を再現しました。
(引用:株式会社結わえる公式サイト )
炊いた直後の玄米には、でんぷんが多く含まれています。
それを数日間保温しながら寝かせることで、酵素の働きによってでんぷんが分解され、自然な甘みや旨み成分(アミノ酸や糖分)が増加します。
熟成中に水分が全体に行き渡ることで、粒がふっくら・もっちりとした食感に変化。
「玄米なのにもちもち」「香ばしくて噛むほどに甘い」と感じるのは、この変化のおかげです。
特に、2〜3日目が食べごろとされており、炊きたての玄米とはまったく違う“深みのある味”を感じられます。
レトルトでも炊きたてのような美味しさが味わえる
「寝かせ玄米は作るのが大変そう…」と思う方も多いですが、今ではレトルトタイプでも十分美味しく楽しめます。
結わえるの寝かせ玄米レトルトは、専用の製法で炊き上げた後、最も美味しいタイミングでパック。
電子レンジや湯せんで温めるだけで、炊きたてに近いモチモチ食感と香ばしさが再現されています。


特に電子レンジで温める際は、袋のまま加熱することで水分を閉じ込め、パサつきやムラを防ぐのがポイント。
簡単にできるのに「え、これレトルトなの?」と思うほどの満足感が得られます。
自宅で保温する手間がなく、失敗も少ないため、初心者の“寝かせ玄米デビュー”にもぴったりです。
寝かせ玄米は本当においしい?リアルな口コミ紹介

SNSの投稿や公式サイトの「お客様の声」などから、実際の口コミや評価を集めてみました。
口コミから見えてきた寝かせ玄米の魅力と注意点を整理してみます。
もちもち感・甘み
✔「食べやすく玄米もモチモチしていて味もとても美味しい」 (引用:Amazonレビュー)
✔「大変美味しい!プチプチ食感がとても良いです。」(引用:楽天レビュー)
✔「玄米といえども甘みが感じられ、とても幸せな気分になります。」(引用:公式サイトレビュー)
✔「じんわりと穀物の甘みや旨みが感じられておいしいです。」(引用:もぐナビクチコミ)
✔「もちもち食感で何もかけずに食べても美味しい」(引用:X投稿)
「思っていたより美味しい」「噛むほどに甘みが出る」といった点が特に高く評価されていることが見えてきます。
私自身も、初めて食べた時の「こんな玄米あるの!?」と衝撃を受けたのを今でも覚えています。
まだ食べたことがない人はぜひ試して欲しいです。
腹持ちの良さ・満足感
✔「空腹を感じることなくカロリーをコントロールできる」(引用:公式サイトレビュー)
✔「餅米の様な食感とほのかな甘味のある美味しさで満足感があります」(引用:Amazonレビュー)
✔「よく噛んで食べるので、腹持ちもいいし、量もちょうどいい」(引用:楽天レビュー)
✔「これ全部食べるとお腹パンパンになる」(引用:もぐナビクチコミ)
✔「腹持ち、ビタミンミネラル豊富◎」(引用:X投稿)
腹持ちの良さについても多くの人が言及していました。
レトルトパックは160gでお茶碗1杯よりやや多めな分量ですが、1パック食べた後は本当にお腹がパンパンになります。
小食の人は量を少し減らした方がいいかもしれません。
好みが分かれる
💨「水を少し足しても硬い」(引用:公式サイトレビュー)
💨「少し時間が経つと表面の乾燥とまとまりが気になります」(引用:Amazonレビュー)
💨「好き嫌いがあるかな」(引用:Amazonレビュー)
💨「味の好みは分かれる」(引用:X投稿)
すべての人にとって最良というわけではなく、食感・風味などで意見が分かれるようです。
硬さについては、結わえる公式サイトでも紹介されていますが、水をたっぷり絡ませてレンジ加熱するとふっくらもちっと食感に仕上げることができます。
また、独特な風味については、少し濃い目のおかずに合わせたり、たれやスープを絡めるなど、あわせるものを工夫すれば気にならなくなりますよ。
寝かせ玄米のおすすめ“ご褒美メニュー”5選

寝かせ玄米はそのままでも十分美味しいですが、ちょっとしたアレンジで“ご褒美感”がぐっと高まります。
ここでは、実際に作った5つのメニューを紹介します。
どれも手軽な材料で作れるので、忙しい日や休日ランチにもおすすめです。
スパイスキーマカレー
スパイスの香りと寝かせ玄米の香ばしさが相性抜群。
白米よりもコクが出て、ひと口目から“お店の味”に感じます。


主な材料(2人分)
寝かせ玄米(小豆ブレンド) … 2パック(160g)
鶏むねひき肉・・・150g
玉ねぎ … 1/4個
なす…1本
カレー粉…小さじ4
スパイス類…適宜
水…150ml
トッピング(ゆで卵、パクチーなど)… 適量
作り方
1. みじん切りにした玉ねぎを数分炒める
2. 角切りにしたなすとひき肉を加えさらに数分炒める
3. カレー粉などのスパイス類、水を加え数分煮込む
4. お好みでトッピングを添える
💬感想メモ:スパイスの香りと玄米の甘みが絶妙。辛味がまろやかになって食べやすい!
鯛茶漬け
あっさりした鯛に、寝かせ玄米の香ばしさが加わって上品な味わいに。
食欲がない日にもおすすめです。


主な材料(1人分)
寝かせ玄米(黒米ブレンド) … 1パック(160g)
鯛の刺身 … 4~5切れ
だし汁 … 150ml
すりごま…大さじ1/2
みりん…小さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
大葉 … 2~3枚
作り方
1. 鯛の刺身をすりごま・みりん・しょうゆに約1時間漬けこむ
2. 寝かせ玄米に漬けこんだ鯛をのせる
3. 熱々のだし汁をかけ、大葉を添えて完成
💬感想メモ:玄米の香ばしさと出汁の旨みが重なって、心までほっとする味。
チキンライス
ケチャップの酸味と寝かせ玄米の甘みがよく合います。
「冷めても美味しい」のでお弁当に持っていっていくこともあります。


主な材料(1人分)
寝かせ玄米(もち麦ブレンド) … 1パック(160g)
鶏ささみ肉 … 1本(60~70g)
玉ねぎ … 1/4個
トマト…1/2個
ケチャップ … 大さじ2
コンソメ…小さじ1/2
トッピング(目玉焼きなど)… 適宜
作り方
1. みじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたらささみを加える
2. ささみに火が通ったら寝かせ玄米を加えて炒めて、コンソメ、ケチャップで味付けする
3. 角切りにしたトマトをさっと炒める
💬感想メモ:もちもち玄米がケチャップの甘みに負けず、味に深みが出る。
ステーキ丼
がっつり系にも寝かせ玄米はぴったり。
玄米の香ばしさが肉の旨みを引き立てます。


主な材料(1人分)
寝かせ玄米(小豆ブレンド) … 1パック(160g)
牛ステーキもも肉 … 100g
大根おろし・ガーリックチップ ・ねぎ… 適量
ポン酢 … 適量
作り方
1. ステーキを好みの焼き加減で焼く。
2. 寝かせ玄米にステーキをのせ、大根おろし・ガーリックチップ・ポン酢をかける
💬感想メモ:もちもち玄米がソースをよく吸って贅沢な味。しっかり食べたい日の“ご褒美丼”
参鶏湯(サムゲタン)風おじや
やさしい味わいで体をいたわりたい日におすすめ。
玄米がスープを吸ってとろっと仕上がります。


材料(1人分)
寝かせ玄米(十五穀ブレンド) … 1/2パック(80g)
鶏手羽元肉 … 2本
鶏むね肉・・・50g
水 … 500ml
しょうが・にんにく… 各小さじ1/2
ごま油・塩…適量
ねぎ(小口切り) … 適量
作り方
1. 手羽元肉・ひと口大に切ったむね肉・しょうが・にんにくを鍋で約40分煮込み、スープを作る
2. 寝かせ玄米を加えて軽く煮る
3. 仕上げにごま油と塩で味を整え、ねぎを散らす
💬感想メモ:スープが玄米にしみてやさしい味わい。寒い日にもぴったり。
「ご褒美ごはん」として楽しむシーン・アイデア

寝かせ玄米は、毎日の健康食としてだけでなく、“ちょっと特別な日のごはん”としても楽しめます。
ここでは、日常の中で無理なく取り入れられる3つのシーンを紹介します。
休日ランチでワンランク上のご褒美を
仕事や家事を忘れて、ゆっくり過ごしたい休日。
そんな日に寝かせ玄米を取り入れると、”おうちランチがちょっと特別”に感じられます。
おすすめアレンジ例
- スパイスカレーやステーキ丼など、食べ応えのあるメニュー
- 彩り野菜や温泉卵をトッピングして“カフェ風ランチ”に
- お皿や盛り付けを変えるだけでも特別感アップ
💬ワンポイント:
「休日の昼は寝かせ玄米でカフェ気分」を習慣にするだけで、外食を減らしつつ満足感がぐっと高まります。
仕事帰りの夜ごはんに“ほっとひと息”を
疲れて帰ってきた夜は、体にやさしく、心も癒されるごはんがうれしいですよね。
寝かせ玄米はレンジで温めるだけで主食が完成するので、帰宅後でもすぐ食べられます。
おすすめアレンジ例
- 参鶏湯風おじや、鯛茶漬けなど“癒し系メニュー”
- お味噌汁・豆腐・漬物を添えてシンプルに
- レトルトスープや冷凍おかずと組み合わせて栄養バランス◎
💬ワンポイント:
「頑張った自分へのささやかなご褒美」として、体も心も温まる夜ごはんにぴったりです。
外食を控えて“プチ贅沢”を楽しむ
外食やデリバリーを控えたいときも、寝かせ玄米ならおうちで満足度の高い“プチ贅沢”ごはんを味わえます。
レトルトタイプを常備しておけば、思い立ったときにすぐ使えるのも魅力です。
おすすめアレンジ例
- 寝かせ玄米+ちょっといいお惣菜
- 小鉢や味噌汁を添えて定食風にアレンジ
- デザートを少し加えて“おうちご褒美ディナー”
💬ワンポイント:
「ちょっといいおかず」と組み合わせるだけで、外食よりコスパ良く、平凡な夜を“ご褒美時間”にできます。
コスパ×続けやすさで“美味しい選択”に

「寝かせ玄米って美味しいけど、続けるにはちょっと高いのでは?」
そう感じる方も多いかもしれません。
でも実際には、外食やコンビニ食と比べると、むしろ“コスパが良いご褒美ごはん”なんです。
外食と比べるとコスパ◎
寝かせ玄米(レトルトタイプ)は、1パックあたり約300〜350円前後。
一見高く感じても、外食ランチやお弁当と比較すると意外にお得です。
比較対象 | 1食あたりの平均価格 | 満足度・健康面 |
外食ランチ(カフェ・定食) | 約900〜1,200円 | 味は満足・栄養バランスは偏りがち |
コンビニ弁当 | 約600円 | 手軽だが添加物が多いことも |
寝かせ玄米+おかず(自炊) | 約450〜550円 | バランス◎・満足感も高い |
寝かせ玄米は1パック180gとボリュームもあり、腹持ちが良いので間食が減るという声も多く見られます。
「食費+間食代」で考えると、長い目ではむしろ節約になるケースも。
💬ワンポイント:
“外食1回分で3日分の寝かせ玄米が楽しめる”と考えると、ちょっと贅沢だけど続けられるご褒美です。
健康的で満足感の高い“コスパの良さ”も
寝かせ玄米は、白米に比べてビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
一食で「食べごたえ」と「健康サポート」の両方を得られる点も大きな魅力です。
- モチモチ食感で満足感が高い
- 食物繊維が多く、腸活・便通改善に◎
- 白米よりも血糖値が上がりにくく、ダイエット中にも安心
こうした点から、「健康的で続けやすい=長期的に見ればお得」という声が多いのも納得です。
定期便で“ご褒美を常備”するのがおすすめ
寝かせ玄米を無理なく続けたいなら、公式サイトの定期便を活用するのが便利です。
毎月自宅に届くので買い忘れがなく、価格も単品購入よりお得になります。
定期便の主なメリットは次のとおりです。
- 通常価格より約5〜20%OFF
- 送料無料キャンペーンが多い
- 好きなブレンド(黒米・もち麦・小豆など)を選べる
- スキップ・一時停止も簡単
私も公式サイトの定期便を利用して、お得に購入していますよ。
よくある疑問・注意点(Q&A)

寝かせ玄米は「美味しい・健康的」と注目されていますが、購入前に気になる疑問もいくつかあります。
ここでは、実際によく寄せられる質問をまとめました。
Q1.寝かせ玄米って何日寝かせると一番美味しいの?
A. 一般的には 2〜3日目が“食べごろ” とされています。
炊いた直後よりも、保温して2日ほど経つと酵素の働きでデンプンが分解され、
甘みとモチモチ感が増して“お赤飯のような味わい”になります。
💬ワンポイント:
自宅で作る場合は、保温ジャーで2〜3日を目安に。
レトルトタイプは、最も美味しい状態でパックされているので温めるだけでOKです。
Q2.長期間保温すると傷んだりしない?
A. 適切に管理すれば問題ありませんが、5日以上の保温は避けましょう。
寝かせ玄米は高温多湿状態が続くため、菌が繁殖するリスクがあります。
次のポイントを押さえれば、問題なく楽しめます。
- 保温は72〜96時間以内が目安
- 内釜のふたを閉め、清潔を保つ
- 長期間続けて作る場合は、定期的に炊飯器を洗浄
💬ワンポイント:
4日目以降は風味が変化しやすく、やや酸味を感じることも。
安全・美味しさの面からも3日以内が安心です。
Q3.冷凍保存や再加熱はできる?
A. はい、冷凍保存も可能です。
冷凍する場合は、炊きたてまたは寝かせた直後にラップで小分けし、冷凍庫へ。
食べるときは電子レンジで2〜3分加熱すれば、モチモチ食感がよみがえります。
💬ワンポイント:
レトルトタイプなら冷凍せずに常温で長期保存できるため、ストックに最適です。
Q4.玄米は消化に悪いと聞くけど大丈夫?
A. 寝かせ玄米は、通常の玄米よりも消化しやすくなっています。
熟成の過程でデンプンが分解されるため、胃腸への負担が軽くなるのが特徴です。
ただし、人によっては合わない場合もあるので、体調に合わせて調整を。
💬ワンポイント:
消化不良が心配な方は、次の3つを試してみてくださいね。
✔ よく噛んでゆっくり食べる(目安:一口30回)
✔ 味噌汁やスープなど、水分の多いおかずと一緒に食べる
✔ 1日1食から試してみる
Q5.種類によって味や食感は違うの?
A. はい、ブレンドによって味の特徴が異なります。
代表的な種類の違いは以下のとおりです。
種類 | 味の特徴 | おすすめシーン |
小豆ブレンド | お赤飯のような風味 | ほぼ赤飯のため和食やお祝い膳に |
黒米ブレンド | 香ばしくてコクがある | 肉料理やスパイス系に合う |
もち麦ブレンド | ぷちもち食感が楽しめる | 何にでも合わせやすく洋食にも◎ |
十五穀ブレンド | 香り高く、栄養バランス◎ | ぷちぷち感がひき肉料理の食感とぴったり |
💬ワンポイント:
色々な味を楽しみたい方は、4種ミックスのセットから試すのがおすすめです。
Q6.定期便を途中でやめたり変更したりできる?
A. はい、可能です。
結わえる公式サイトのマイページから、次の項目などが自由に設定できます。
- 次回のお届け日の変更
- 次回のお届け日のスキップ(お休み)
- お届けサイクルの変更
💬ワンポイント:
定期便は割引があるだけでなく、柔軟に変更できるため、「お得に試したいけど縛られたくない」という方にも安心です。
まとめ:寝かせ玄米=日常の“ご褒美グルメ”
寝かせ玄米は、健康のためだけでなく、毎日をちょっと豊かにしてくれる“日常のご褒美グルメ”
モチモチした食感とやさしい甘みで、食卓に小さな幸せを運んでくれます。
忙しい日でも電子レンジで温めるだけ、外食より手軽で、栄養バランスも満足感も◎。
家にストックしておけば、「今日は自分にご褒美をあげたいな」というときにもすぐ楽しめます。「健康的なのにちゃんと美味しい」ご褒美ごはんを、日常に取り入れてみませんか?
結わえるの定期便なら、割引価格でお得に続けられ、スキップや一時停止も自由。
お得なお試しセットもあるので、寝かせ玄米を試しながら検討してみてはいかがでしょうか。
“ご褒美を常備する”感覚で、今日からあなたの食卓にも取り入れてみてくださいね。
コメント