広告

【実食レビュー】食のそよ風は本当においしい?食べて分かった味・量・収納のリアル

宅配食・調整食

「冷凍弁当の「食のそよ風」って実際どうなの?」
「味はおいしいの?量は足りる?冷凍庫に入る?」
そんな疑問を持っていませんか?

以前からSNSで「想像以上においしい」や「コスパがいい」という投稿を見かけて気になっていました。
その上薄型トレーを採用しているとのことで、「冷凍庫入らない問題」で困っている私にとって、食のそよ風はとても魅力的。

そこで今回は、実際に食のそよ風のプチデリカコースを食べてみて、味の感想や栄養バランス、冷凍庫の収納性、口コミまで詳しくレビューしました。
忙しい毎日でも無理なく続けられる、“やさしい冷凍弁当”の魅力をご紹介します。

自己紹介
kojima
・美味しいもの大好き元万年ダイエッター
・食事改善で12kgのダイエットに成功
・ダイエット中でも食べられる美味しいグルメを探求中

食のそよ風とは?

まずは「食のそよ風」がどんなサービスなのかを見ていきましょう。
テレビCMや口コミで気になっている方も多いこの冷凍弁当。
実際のラインナップやコンセプトを確認してから、レビューを読むと理解しやすくなります。

運営会社・提供形態

「食のそよ風」は、株式会社SOYOKAZEが運営する冷凍宅配弁当サービスです。
もともと高齢者施設向けの食事提供事業を行っている会社で、長年のノウハウをもとに家庭向けに展開されたのがこの「食のそよ風」シリーズです。

家庭用としては、電子レンジで温めるだけで栄養バランスのとれた食事が楽しめる冷凍弁当タイプ。
主菜1品+副菜2~3品で構成され、栄養士監修のもと、和・洋・中のメニューがバランスよく組まれています。
一言で言えば、「介護食の安心感×家庭の食卓になじむ味わい」を両立した冷凍弁当サービスです。

コースラインナップと特徴

食のそよ風には、利用目的や食べやすさに応じ4種類のコースがあります。

コース名特徴1食あたり価格(目安)
プチデリカ人気No.1。健康志向・普段の食事に◎約500円〜570円
kanauプチデリカの約1.7倍のボリューム約690円~880円
国産プレミアム国産素材100%・特別感のあるメニュー約770円〜850円
やさしい食感歯や顎にやさしい調理で高齢層向け約740円~820円

「プチデリカ」は一人暮らし・共働き層に特に人気で、全体のバランスが良いスタンダードタイプです。
「kanau」は体作りに最適で、たんぱく質・食物繊維がしっかり補給できます。
「国産プレミアム」は素材重視派におすすめ。塩分量も配慮されています。
「やさしい食感」は高齢の方や病後食にも利用されています。

メニュー選択の自由度

メニューは基本的に2~3セット用意されており、定期購入の場合は1セットずつ順番に届きます。
セットの内容は事前に決まっているため個別に選ぶことはできませんが、どのコースでも和・洋・中・エスニックなどバランスよく組まれており、偏りが少ないのが特徴。
3ヶ月に1度新メニューも加わるようです。

「どんな味が多いか」など購入前に知りたい人は、公式サイトのメニュー一覧を確認しておくと安心です。
おいしそうな写真がずらっと並んでいるので、選ぶ楽しさがありますよ!

原材料・栄養ポリシー

食のそよ風の弁当は、すべて管理栄養士が監修
カロリーや塩分の過剰摂取を防ぎつつ、家庭の食卓になじむ味付けに調整されています。
プチデリカコースだと、次のようになっています。

  • 平均カロリー:100〜300kcal前後(主菜+副菜)
  • 塩分量:1〜2g前後
  • 油分控えめで、野菜中心の構成
  • 着色料・保存料は最小限に抑制

「やさしい味付け」+「家庭的な見た目」でリピーターが多い印象です。
濃すぎず、自然なだしや素材の甘みが生きています。

「食のそよ風」では、単発購入のほか、定期便(毎週・隔週・月1)も選べます。
冷凍庫に入る食数や生活リズムに合わせてコースを選びやすいのも魅力です。

注文から到着までの流れ

ここからは、実際に『食のそよ風』を注文してみた体験を紹介します。
どんな手順で申し込めるのか、届いたときの梱包や中身の印象などを、写真とともにレビューしていきます。

注文手順(公式サイトの流れ)

食のそよ風は、公式サイトから簡単に注文できます。
会員登録なしでも購入可能で、初めてでも3分ほどで完了しました。

  1. コースを選択(プチデリカ・kanau・国産プレミアム・やさしい食感)
  2. 単発購入 or 定期コースを選択
  3. セット数(10食/7食/5食など)を選びカートに入れる
  4. 配送先・支払い方法を入力
  5. お届け日を指定して完了

お支払いはクレジットカードのほか、Amazon Payや代引きも使えます。
定期コースを選んでも、マイページから休止や解約ができる仕組みになっています。

ポイント
冷凍庫の空き容量によって食数を選ぶことができます。
後の章で詳しく紹介しますが、10食セットでも思ったより省スペースですよ。

梱包状態・箱の大きさ

注文から4日後、クール宅急便(冷凍)で到着しました。
受け取った段ボールは、思っていたよりコンパクト
10食セットで、サイズはおよそ縦20cm × 横36cm × 高さ18cmほどでした。

箱を開けると、中身はこんなシンプルな内容です。

  • 冷凍弁当10食(プチデリカコース)
  • 簡単なリーフレット(メニュー紹介)
  • 仕切りなどの緩衝材なし

冷凍弁当は1食ずつ個包装されており、外袋にもメニュー名・賞味期限・温め時間が明記されています。

届いた時の印象

開けた瞬間にまず感じたのは、見た目が整っていて清潔感があるという点。
冷凍状態も安定しており、霜付きや液漏れは一切なし。
容器がしっかりしているため、重ねても変形しませんでした。

1食あたりの重さは約160g。
容器自体が薄く、冷凍庫の出し入れもしやすい構造です。

段ボールの中は空間の無駄が少なく、梱包材も最低限。
廃棄もしやすく、片付けに手間がかかりません。

開封時の印象
「これなら冷凍庫に余裕がない家庭でも管理しやすそう」と感じました。
実際の収納レビューは、後の章で詳しく検証します。

実食レビュー(プチデリカコース)

一番気になっていたプチデリカコースを、実際に食べてみました。
“やさしい味”という評判は本当なのか、味・ボリューム・手軽さを正直にレビューしていきます。

評価基準とレビューの進め方

今回は「食のそよ風」で最も人気のあるプチデリカコースを、実際に数食分食べてレビューしました。
味・満足感・温めやすさ・使いやすさの4項目を中心に、冷凍弁当としての完成度をチェックしています。

評価項目内容評価基準(5点満点)
素材の風味・だし・塩分バランス★☆☆☆☆〜★★★★★
満足感量・満腹感・副菜バランス★☆☆☆☆〜★★★★★
見た目彩り・盛り付け・家庭感★☆☆☆☆〜★★★★★

実食メニュー

自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ弁当

「自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ弁当」は、タルタルソース好きには外せません。
主菜・副菜ともに安定感のある構成でした。

主菜鶏肉はしっとり柔らかく仕上がっています。タルタルソースはもう少し卵ソース感があるとなお良しです。
副菜にんじんのシリシリはしっかり味付けされ、冬瓜のかにあんかけはだしが効いた優しい味で、全体がバランスよくまとまっています。
ボリュームカロリー195kcalでボリュームあり。
  • 味:★★★☆☆(タルタルソースがやさしいアクセント)
  • 満足感:★★★★☆(揚げ物でしっかり)
  • 見た目:★★★★☆(タルタルソースがもう少し欲しい)

豚肉と茄子のねぎたっぷり香味ソース弁当

「豚肉と茄子のねぎたっぷり香味ソース弁当」は、全体的にしっかりと味付けされていて、中華好きも満足の一品です。

主菜豚肉はやや少なめですが香味ソースがしっかり辛味があっておいしい。
副菜カリフラワーのマリネのすっきりした酸味が、油っぽさを調和してくれます。
ボリュームカロリー135kcalで軽めの仕上がり。
  • 味:★★★★☆(辛味しっかり)
  • 満足感:★★★★☆(軽めだが満足感あり)
  • 見た目:★★★★★(彩りよし)

魚介の旨味たっぷりアクアパッツァ弁当

「魚介の旨味たっぷりアクアパッツァ弁当」が冷凍とは思えないふっくらとした食感で、魚の臭みがありません。彩りもあざやかです。

主菜淡泊なたらの旨味をソースがうまくひきだしています。魚介のだしもしっかり感じます。
副菜付け合わせの野菜類はやや薄味の洋風味付けで全体のバランスが良いです。
ボリュームカロリー121kcalでダイエット中も安心。
  • 味:★★★★★(やさしい洋食)
  • 満足感:★★★★☆(軽めのランチにちょうどいい)
  • 見た目:★★★★★(冷凍でもあざやか)

味と満足感のまとめ

プチデリカコースを試した印象をまとめると、次のとおりです。

評価項目平均評価コメント
味・見た目★★★★☆和・洋・中バランスよくメニューが組まれていて、全体的に優しい味付け
満腹感★★★☆☆ご飯を合わせてちょうど良い量。お子さんや男性には物足りないかもしれないので、「kanauコース」の選択もあり
温めやすさ★★★★★均一加熱でレンジ調理が簡単
使い勝手★★★★★容器が軽くて扱いやすい

「プチデリカ」は“毎日の食事を整える”目的でとても使いやすいコースでした。
味は濃すぎず、健康志向の人や忙しい人にも続けやすい印象です。
冷凍弁当でここまで自然な味付けに仕上げているのは珍しいと感じました。

容器サイズと冷凍庫の収納レビュー

冷凍弁当を続けるうえで意外と重要なのが“冷凍庫に入るか問題
実際にプチデリカを収納してみて、省スペース性と扱いやすさを確かめました。

容器サイズを実測

プチデリカコースの容器を実際に測ってみると、縦約15.5cm × 横約15.5cm × 高さ約2.7cmでした。

一般的な冷凍宅配弁当と比べても、食のそよ風はひと回り薄型
この“高さ2.7cm”が収納性に大きく影響しています。

トレーは四隅が軽くカーブしており、重ねた時に安定しやすい形状。
容器の底もフラットなので、温めやすさと収納性の両立ができています。

3食重ねて高さ約10cm、10食なら約27cm。
一般的な冷凍庫なら、問題なく収納できます。

冷凍庫に収納

10食セットを我が家の1人暮らし用のコンパクトな冷凍庫(容量約40L)に入れてみました。
自分で測ってみたところ、我が家の冷凍庫のサイズは縦横約36cm、奥行き約25cm
結果は、無理なくすっきり収まる印象でした。

平置き収納

  • 容器の高さが低いため、上部にも余裕あり
  • ドアの開閉時にも引っかからない

感想
薄型容器 × フラット底面”なので、平置きで重ねやすく、省スペースでの整理がとてもしやすいです。

立て収納(ブックスタイル)

  • 容器のフチが滑らかで、立てても崩れにくい
  • メニューラベルが上にくるので、食べたいメニューを選びやすい
  • 小型冷凍庫でも10食分無理なく立てられる

感想
密閉包装されていないので、具材によっては崩れやすく、立て収納が向いていないメニューもあるので注意が必要ですね。

冷凍庫の開閉しやすさ・取り出しやすさ

実際に数日間出し入れを繰り返してみて分かったのは、1つずつ取り出しやすい設計になっていること。

  • トレー表面がマット素材で、滑りにくい
  • 取り出すときに“引っかかり”が少なくスムーズ

特に、冷凍庫が引き出しタイプの方にとっては、「1食だけ取り出してサッと戻す」動作がしやすいのが大きなメリットです。

感想
小さな冷凍庫でも、「しまう時のストレスが少ない」点は他社より優秀。
この“冷凍庫との相性の良さ”こそ、食のそよ風の隠れた強みだと感じます。

容器の扱いやすさ

容器は軽量のプラスチックトレーで、電子レンジ加熱対応。
500Wで約4分、600Wなら3分半でしっかり温まり、温めムラはほとんどありません。
底面がしっかりしており、加熱後も変形しにくい作りです。

  • 熱を持っても形が変わらず、片手でも持ちやすく熱くなりすぎない
  • フィルムは端を引くだけで簡単に開けられる
  • 副菜の汁漏れが少なく、洗い物なしで完結

食べ終わった後は、軽くたたんでゴミ箱へ
トレーが薄いので、10食分をまとめてもかさばらず、“冷凍庫にやさしいだけでなく、ゴミ箱にもやさしい”印象です。

感想
冷凍庫の次に気になるのが”ゴミ箱パンパン問題
でも、薄型トレーならゴミ箱も省スペースで済むので、とてもありがたいです。

栄養・ダイエット面での評価

冷凍弁当を選ぶとき、味やボリュームだけでなく「健康面で続けられるか」も気になりますよね。
ここでは、プチデリカコースの栄養バランスやカロリー、ダイエット中の使いやすさを中心にレビューしていきます。

栄養バランスと塩分量

プチデリカコースの栄養設計は、「食べすぎない満足感」を意識して作られています。
1食あたりの平均値は次のとおりです。(メニューにより変動があります)

項目平均値(目安)特徴
カロリー約100〜300kcal主菜+副菜2品で軽め構成
たんぱく質約8.5~13g肉・魚・魚介でバランス良し
脂質約5~12g揚げ物が少なく、油控えめ
塩分約1〜2g控えめでも味に深みあり

全体的に塩分が2g前後と穏やかで、「薄味なのにおいしい」という感想が多い理由も納得。
だしや野菜の甘みを上手に生かしているため、無理に塩で味を調える必要がない印象です。

感想
体感としては「病院食のような物足りなさ」ではなく、「家庭料理を少し上品にしたような味」でした。

ダイエット中の使いやすさ

プチデリカコースは、1食あたりのカロリーが控えめなので、ダイエット中の食事調整にも向いています。

  • ご飯100g(約160kcal)を加えても400kcalで収まる
  • 油分が少なく、夕食を軽く済ませたい時にちょうどいい
  • 野菜が多く、満腹感を得やすい

さらに、少しアレンジを加えると“ダイエットメニュー”として続けやすくなります。

🍽️ ダイエット中のおすすめアレンジ例

  • ご飯を玄米・もち麦に変えて食物繊維アップ
  • 具だくさんスープを添えてボリューム調整
  • 味が足りないときはポン酢や七味で変化をつける

副菜がしっかりしているので、他に1品追加するだけでバランスがとりやすいのも利点です。

添加物・アレルギー対応

食のそよ風は、家庭でも安心して食べられるよう添加物を最小限に抑えているのが特徴です。

  • 保存料・合成着色料は基本的に不使用
  • 加熱後も素材の色が自然で、人工的な香りがない
  • アレルゲン(卵・乳・小麦など)はメニューごとに明記されており、選ぶ際に確認可能

また、冷凍保存でも賞味期限が約10か月と長いため、買い置きしても安心。
「体に優しい冷凍弁当」として、健康意識の高い層に支持されているのも納得です。

感想
塩分・脂質を抑えながらも、調味料の質にこだわっている印象があります。
例えば和風だしやみそだれの香りが自然で、“冷凍っぽさ”を感じにくいのが好印象でした。

口コミ・評判まとめ

実際に利用している人の声も気になりますよね。
ここでは、SNSや口コミサイト、レビュー記事などを中心に、食のそよ風の評判を整理しました。
実際に食べた人たちがどんな点を評価し、どんな点に不満を感じているのか、リアルな感想を紹介します。

良い口コミ

食のそよ風に関するポジティブな口コミで特に多かったのは、「味が優しい」「バランスが良い」など、味と栄養面い関する声でした。

味に関する声

「私には食のそよ風のお味付け、具材や品数等ベストだと思ってます」
「息子は味に大満足。親は、品質とご飯が付けられるのに大安心しています」
「おいしい。メニューが豊富で新メニューもコンスタントに出てくる」
(引用:食のそよ風公式サイト 食のそよ風

冷凍食品にありがちな“濃い味・油っぽさ”がなく、「やさしい味付けで続けやすい」という感想もみられました。

栄養・健康面に関する声

「食物繊維入りで、罪悪感なく、揚げ物も食べられちゃう」(引用:食のそよ風公式サイト 食のそよ風
「普段不足しがちな野菜も多めに入っていますので健康管理もできて嬉しいです」
(引用:みん評口コミ 食のそよ風の口コミ・評判(8件) | みん評
「栄養バランスがしっかりと考えられて作られているためバランスの良い食事を摂ることができていますし、塩分量も計算されているので自分で作るよりも健康的な食事ができています」(引用:みん評口コミ 食のそよ風の口コミ・評判(8件) | みん評

高齢者やダイエット目的で利用する人からも高評価。
家族みんなで使える”という点を支持する口コミが多い印象です。

悪い口コミ

少数ながら「量が少ない」「送料が高い」という不満の声もありました。

▶ ボリュームに関する声

プチデリカコースはヘルシー設計のため、ダイエット向けにはちょうど良いけれど、がっつり食べたい人には軽いという印象を持つ人が多いようです。
がっつり派には「kanauコース」が用意されているので、チェックしてみてくださいね。

▶ 価格・送料に関する声

価格自体は宅配弁当としてお手頃ですが、送料(定期購入780円、1回購入1,280円)が気になる人もいる様子。
ただ、定期コースを選ぶことで価格が割引になるため、リピート利用ならコスパは改善します。

メリット・デメリット

実際に食べてみると、「食のそよ風」は一見シンプルながらも、続けやすさに多くの工夫があると感じました。
ここでは、口コミと実食体験の両方から見えてきたメリット・デメリットを整理します。

メリット

▶ ① 味付けがやさしく、飽きにくい

冷凍弁当によくある“濃すぎる味”や“油っぽさ”がなく、だしの効いた自然な味が特徴です。
毎日食べても重たくならず、「健康に気をつけたいけどおいしいものを食べたい」人にぴったり。口コミでも「和風だしの香りが心地よい」「冷凍なのに家庭の味がする」と好評でした。

▶ ② 容器が薄型で冷凍庫に入れやすい

これは第4章でも詳しく紹介しましたが、高さ約3.5cmの薄型容器は他社にはあまり見られません。
10食セットでも家庭用冷凍庫1段に収まり、整理しやすく取り出しもスムーズ。
「省スペースで助かる」「立てて収納できる」など、口コミでも高評価ポイントです。

▶ ③ 栄養バランスが良く、罪悪感がない

1食あたり100〜300kcal前後で、塩分は約1~2g。
主菜と副菜のバランスがよく、“軽いけど満足できる”設計になっています。
特にダイエット中や健康管理中でも、無理なく取り入れられるのが魅力です。

▶ ④ 温めが簡単で、調理ストレスが少ない

フィルムを少し開けてレンジに入れるだけ。
ムラなく温まり、容器も軽くて片手で持てるため、忙しい日の食事準備を最短化できます。
洗い物ゼロで片付けがラクなのも、地味ながら嬉しいポイント。

▶ ⑤ 定期コースでも柔軟にスキップ・解約できる

公式サイトからワンクリックでスキップ・解約が可能。
電話での解約手続きではないので、ストレスがありません。
「冷凍庫の空きがない時はスキップする」など、マイペースに続けられます。

デメリット

▶ ① ボリュームが控えめ

女性や高齢者にはちょうどいい量ですが、男性やしっかり食べたい人には少し軽めです。
ご飯とスープなどの汁物を足すなどの工夫が必要かもしれません。
がっつり派の方には「kanauコース」がおすすめです。

▶ ② メニューを自分で選べない

プチデリカコースは「おまかせセット制」なので、メニューを指定できません。
自分の好みを選びたい人や、食材に苦手がある人には不便に感じることも。
ただ、ジャンルのバランス(和・洋・中)は整っており、偏りが少ない点は安心です。

▶ ③ 送料がやや高め

送料は全国一律780円(定期購入)/1,280円(1回購入)
まとめ買いをすると1食単価が安くなるので、定期購入や複数セット注文がお得です。

向いている人/向いていない人

「プチデリカコース」がどんな人に向いているか、まとめてみました。

タイプ向いている/向かない理由
一人暮らし◎ 向いている冷凍庫に収まりやすく、調理が簡単
共働き家庭◎ 向いている忙しい日の時短ごはんに最適
ダイエット中の方◎ 向いているカロリー控えめで満足感あり
高齢の方〇 やや向いている「やさしい食感コース」の方が適している
食べ盛りの方△ やや不向き「kanauコース」がおすすめ
洋食中心が好きな方△ やや不向き和食メニュー中心で少し物足りなさも

価格・送料・スキップ/解約方法

注文前にチェックしておきたいのが、価格・送料・定期購入の仕組み
ここでは、プチデリカコースを中心に、他コースとの価格比較や送料、スキップや解約の方法を分かりやすくまとめました。

コース別の価格一覧

「食のそよ風」には4つのコースがあり、価格帯は次のとおりです(すべて税込)

コース名内容1食あたりセット価格(10食定期)
プチデリカスタンダード/一番人気約500円〜570円5,000円
kanauプチデリカの約1.7倍のボリューム約690円~880円約6,900円
国産プレミアム国産素材100%のごちそう弁当約770円〜850円7,700円
やさしい食感やわらか食・介護食向け約740円~820円約7,400円

プチデリカは、宅配弁当の中では比較的リーズナブルな部類。
冷凍庫にストックしやすいサイズで、コスパと実用性のバランスが取れています。
定期コースの場合は、回数に応じて通常価格から12〜25%の割引が適用されます。

送料と配送エリア

送料は、全国一律で780円(定期購入)/1,280円(1回購入)
一部離島などを除き、全国配送に対応しています。

  • クール宅急便(冷凍)で配送
  • 配達日は指定可能(最短4日後に到着)
  • 再配達にも対応

10食セット1箱での配送になるため、冷凍庫のスペース確保をしておくと安心です。
プチデリカコースの場合、梱包サイズは縦30cm × 横27cm × 高さ15cm前後と省スペースです。

1回購入・定期購入の違い

「食のそよ風」は、1回購入定期購入の2パターンから選べます。

項目1回購入定期購入
料金通常価格割引あり(12〜25%)
送料有料(1,280円)有料(780円)
購入手続き毎回必要自動配送で手間なし
スキップ/解約不要マイページから可能

定期購入と聞くと「縛りがありそう」と思われがちですが、いつでもスキップ・解約が可能なので、気軽に始めやすいのが特徴です。

支払い方法と注意点

支払い方法は次のとおりです。

  • クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/AMEXなど)
  • Amazon Pay
  • 代金引換

特にAmazon Pay対応は便利で、普段のAmazonアカウント情報で簡単に決済が可能です。

スキップ・解約の手順

「お届けスキップ」や「解約」は、マイページから数クリックで完了します。
電話やメールのやり取りは不要です。

手順(PC/スマホ共通)

  1. 公式サイトの「マイページ」にログイン
  2. お買い物情報から「定期購入商品の確認」をクリックする
  3. 「定期購入番号」をクリックする
  4. 【設定変更】画面下部にある「スキップする/解約する」をクリックする
  5. 内容を確認して確定

解約に関する補足

  • 解約金・キャンセル料なし
  • 初回購入のみでも解約OK(送料が別途請求される場合あり)

実際に使ってみても、操作は分かりやすく、ストレスなく停止できました。
ただ、「一度お試しで頼んでみたい」という人は1回購入で試す方が手間はかかりません。

⚠ 注意点
定期購入のスキップ・解約は「お届け予定日の1週間前まで」に手続きが必要です。
それ以降になると、1回分が自動発送されるので注意しましょう。

他社との比較

宅配冷凍弁当と一口にいっても、味や使いやすさの方向性はさまざま。
ここでは、「味」と「収納性」の2つの視点から、同じ薄型トレーを採用している人気サービス「ワタミの宅食ダイレクト」「DELIPICKS」と比較してみました。

味・コスパの比較

まずは、味の方向性と価格帯を比較してみましょう。
同じ冷凍弁当でも、味の濃さ・調理法・コンセプトが異なります。

サービス名味の傾向1食あたり価格主な特徴
食のそよ風(プチデリカ)和風中心・やさしい味付け約500〜570円健康志向・飽きにくい家庭の味
ワタミの宅食ダイレクト
(いつでも三菜)
甘辛系の家庭的な味約465〜520円コスパ重視・メニュー豊富
DELIPICKS(デリピックス)世界の料理・カフェ風760~950円見た目華やか・トレンド重視
  • 手軽さと価格で選ぶならワタミの宅食ダイレクト
  • 見た目・華やかさならDELIPICKS
  • 飽きずに毎日食べたいなら食のそよ風

「食のそよ風」は“派手さはないけれど、家庭の味に一番近い”味。
冷凍弁当を「日常食」として無理なく続けたい人向けです。

冷凍庫の収納性の比較

続いて、収納面の比較です。
冷凍庫のスペースに悩む方にとって、容器の高さ=使いやすさの指標になります。

サービス名容器の高さ冷凍庫収納性特徴
食のそよ風(プチデリカ)約2.7cm★★★★★超薄型・10食で1段に収まる
ワタミの宅食ダイレクト約2.5cm★★★★★具材によってはトレーよりも厚みがあるメニューも
DELIPICKS(デリピックス)約2.5cm★★★★★容器デザインがしっかりめ

食のそよ風は、高さ2.7cmの薄型容器で業界トップクラスの省スペース性
一人暮らしの冷凍庫でも10食まとめて入るのは大きな強みです。
“冷凍庫との相性”で選ぶなら、食のそよ風が扱いやすいです。

総合バランスの評価(味×収納×価格)

最後に、「味」「収納性」「価格」をまとめた総合評価です。
毎日使う前提で考えると、バランスの良さが光るのは食のそよ風でした。

サービス名収納性価格総合評価
食のそよ風(プチデリカ)★★★★☆★★★★★★★★★☆★★★★★(バランス型)
ワタミの宅食ダイレクト★★★★☆★★★★★★★★★★★★★★☆(コスパ型)
DELIPICKS(デリピックス)★★★★★★★★★★★★★☆☆★★★★☆(見た目重視型)

「食のそよ風」は、派手さよりも“暮らしの中に自然に溶け込む使いやすさ”が最大の魅力。
味・収納性・価格のバランスが良く、冷凍弁当を長く続けたい人の「定番ポジション」にぴったりです。

よくある質問(Q&A)

購入を検討している人から、よく聞かれる質問をまとめました。
口コミや実際の利用体験をもとに、気になる点をQ&A形式で分かりやすく解説します。

Q:味はまずい?薄いって本当?

A:いいえ、「薄い=まずい」ではなく、だしが効いた優しい味付けです。

食のそよ風は塩分控えめでもだしの味がしっかりしているのが特徴です。
家庭料理に近い“優しい味付け”なので、健康志向の人や毎日食べたい人に向いています。
冷凍弁当の中では一番自然な味です。

Q:量は足りる?

A:1食あたりの量はおかずのみで約230g前後で、やや軽めです。

ご飯やスープを加えるとちょうど良い満足感になります。
女性や高齢の方にはぴったりの量感で、男性の場合はプラス1品を添えるとバランスが取れます。たとえば「玄米+プチデリカ」や「味噌汁+プチデリカ」の組み合わせが人気です。

Q:冷凍庫に入る?

A:はい、とても入れやすいです!

容器の高さは約3.5cmと薄型なので、10食セットでも冷凍庫1段に収まります。
引き出し型の小型冷凍庫でも、立てて収納すれば7〜8食分は十分に入ります。
「冷凍庫にやさしい設計」は、食のそよ風の大きな強み。
実際の収納レビューでは、一人暮らし用冷凍庫でも無理なく整理できた結果でした。

Q:定期購入の解約は簡単?

A:とても簡単です。

「マイページ」からスキップ・解約を選ぶだけで、電話やメールのやり取りは不要です。
1回だけ注文して解約することも可能で、「〇回継続必須」といった縛りもありません。
解約はお届け予定日の1週間前までに行う必要があります。
それを過ぎると次回分が自動発送されるので注意しましょう。

Q:支払い方法は?

A:クレジットカード、Amazon Pay、代引きが利用可能です。

特にAmazon Payなら、Amazonアカウントに登録済みの住所とカード情報でワンクリック決済できます。
スマホからでも操作がスムーズで、3分ほどで注文完了します。

Q:アレルギー対応はしている?

A:はい、対応しています。

各メニューのパッケージや公式サイトの商品ページに、アレルゲン(卵・乳・小麦など)が明記されています。
気になる食材がある場合は、購入前にメニューリストで確認しておくと安心です。
「やさしい食感コース」は特にアレルギーや消化に配慮した構成になっています。

Q:どれくらい日持ちする?

A:賞味期限は約10か月です(冷凍保存)

作り置きしておくと、忙しい日や体調が悪い日の「非常食」としても活躍します。
長期保存でも味や食感の劣化が少ない点は、口コミでも高く評価されています。

Q:お試しセットはある?

A:お試しセットはありませんが、1回購入が利用できます。

現在、公式サイトで販売されているのは定期または1回購入が基本です。
「まずは味を試したい」という方は、1回購入を利用するのが便利です。

まとめ

「食のそよ風」は、味・栄養・使いやすさのバランスが整った冷凍弁当です。
だしの効いたやさしい味付けで飽きにくく、薄型容器は冷凍庫にもスッキリ収納。
1食約500円からとコスパも良く、健康的な食生活を手軽に続けたい人にぴったりです。

忙しい日でも電子レンジで約4分。
調理も片付けもほとんど手間がかからず、“毎日のごはんを少しラクに整える”存在として優秀です。

無理なく続けられる冷凍弁当を探しているなら、「食のそよ風」は間違いなく有力な選択肢だと思います。
まずは1回購入で試してみて、毎日のご飯にプラスするか検討してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました